ハングル能力検定試験 準2級・・・・
6月1日(日)の午後、早稲田大学でハングル能力検定試験 準2級を受けてきました。3年半ぶり、2度目のチャレンジ。
本日、3日、解答が発表されたのでさっそく答え合わせ。
筆記が40点、聴き取りが一部メモが間に合わず書いていないところがあったのですが、間違っていたのが6問あったので最大でも28点。合計68点以下がほぼ確定。 70点以上が合格ラインなので聴き取りで後2問正解していれば・・ といっても後の祭り。
筆記、聴き取り共に合格ラインの42点と28点以上の点数を目標にしていて、まあどちらかでも目標点数を超えることが出来れば勝算はあるかと思っていましたけど、どちらも目標点数に届かなかったため、筆記、聴き取りどちらかで不足分をカバーすることが出来なかったようです。 う===MMMM。 今回の試験、なんか難しかったなぁ。。。。 選択肢の意味が解らなくちゃ選択できないでしょ! まだまだ単語数が不足しているようです。
聴き取りでハングルで書いてある選択肢を問題を聞くより先に読み終えられず、次の問題に追われてしまったのは痛かった…
秋の試験はもう確実に突破しないとね!!!! Orz....
本日、3日、解答が発表されたのでさっそく答え合わせ。
筆記が40点、聴き取りが一部メモが間に合わず書いていないところがあったのですが、間違っていたのが6問あったので最大でも28点。合計68点以下がほぼ確定。 70点以上が合格ラインなので聴き取りで後2問正解していれば・・ といっても後の祭り。
筆記、聴き取り共に合格ラインの42点と28点以上の点数を目標にしていて、まあどちらかでも目標点数を超えることが出来れば勝算はあるかと思っていましたけど、どちらも目標点数に届かなかったため、筆記、聴き取りどちらかで不足分をカバーすることが出来なかったようです。 う===MMMM。 今回の試験、なんか難しかったなぁ。。。。 選択肢の意味が解らなくちゃ選択できないでしょ! まだまだ単語数が不足しているようです。
聴き取りでハングルで書いてある選択肢を問題を聞くより先に読み終えられず、次の問題に追われてしまったのは痛かった…
秋の試験はもう確実に突破しないとね!!!! Orz....
にほんブログ村
ポチよろしくお願いします
スポンサーサイト